VBScript メッセージの表示(Msgbox関数)

VBScriptでメッセージを表示する方法について説明します。

VBScriptでメッセージを表示する方法はいくつかありますが、今回はMsgbox関数について説明します。

MsgBox関数の構文

Msgbox関数は、ファイルをダブルクリックしても、コマンドプロンプトからcscriptで実行しても、必ずメッセージボックスが表示されます。

Msgbox関数の構文は以下のとおりです。

 

Msgbox(”メッセージ,” ボタン+アイコン, ”タイトル”)

 

■引数

引数 説明
メッセージ 表示するメッセージを記述します。
ボタン+アイコン メッセージボックスに表示するボタンとアイコンの種類をしています。
タイトル メッセージボックスのタイトルを記述します。

 

■表示例

■ボタンの種類

定数 表示例
vbOKOnly 0
vbOKCancel 1
vbAbortRetryIgnore 2
vbYesNoCancel 3
vbYesNo 4
vbRetryCancel 5

 

■アイコンの種類

定数 表示例
vbCritical 16
vbQuestion 32
vbExclamation 48
vbInformation 64

 

■戻り値

定数 選択されたボタン
vbOK 1 [OK]
vbCancel 2 [キャンセル]
vbAbort 3 [中止]
vbRetry 4 [再試行]
vbIgnore 5 [無視]
vbYes 6 [はい]
vbNo 7 [いいえ]

 

プログラム例1

MsgBox関数を使用したプログラム例1です。

 

■test1.vbs

ボタンの種類は「OK」、アイコンの種類はを値で指定します。

 

Option Explicit

 

Dim ret
ret = msgbox (“サンプルメッセージ”, 0 + 64, “かいけつプログラム”)

 

実行すると、メッセージが表示されます。

 

プログラム例2

MsgBox関数を使用したプログラム例2です。

 

■test2.vbs

ボタンの種類は「OK」、「キャンセル」、アイコンの種類はを定数で指定します。

 

Option Explicit

 

Dim ret
ret = msgbox (“サンプルメッセージ”, vbOKCancel + vbQuestion, “かいけつプログラム”)

 

実行すると、メッセージが表示されます。

 

 

まとめ

VBScriptでメッセージを表示する方法のうち、今回はMsgbox関数について説明しました。

 

以上、VBScriptでメッセージを表示するでした。